はじめに
皆さんはじめまして!都内でSREをしております@adachin0817(安達)と言います。この度「TechBull」という未経験/駆け出しエンジニア向けのTechブログを立ち上げました。なぜこのTechブログを開設したのかお話していきたいと思います。私の自己紹介は以下ポートフォリオを参考にしてもらえばと思います!
MENTAから始まったコミュニティ「TechBull」
もともとは、私が個人で活動している「MENTA」を通じてコミュニティの参加人数が増えたことがきっかけです。運営していく中でメンティーたちから次のようなフィードバックをいただくことが多くなりました。
- 勉強した内容を単にアウトプットするだけでなく、コミュニティ専用のブログで発信すれば盛り上がりそう!
- MENTAのadachinさんのロードマップが難しすぎるので、手順書や参考リンクがあればもっと効率的に進められる!
- 転職成功した人のインタビューもあれば参考になる!
- キャリアで悩んでいる人の例を知りたい!
こうした意見を受けて、より未経験/駆け出しエンジニアが技術の情報収集しやすいTechブログを作ろう!という思いから立ち上がりました。今後、主に以下のようなコンテンツを提供していく予定です。
- コンテンツ
- インフラ/SRE、サーバーサイド、勉強会行ってきたなどの役立つ技術発信
- その他、運営メンバーのエンジニアライフスタイルを発信
- 転職を成功させたエンジニアたちのインタビュー
- もくもく会、LT大会、オフ会の告知
- キャリアに関するポッドキャストの配信(未定)
手を動かして検証することがエンジニアの第一歩
最近、X(旧Twitter)で「AWSの資格をたくさん取得しているのに、なかなか転職がうまくいかない」という未経験/駆け出しエンジニアの投稿をよく見かけます。しかし、資格を持っているだけでは、面接でいくらアピールしても効果が薄いのが現実です。実際の現場に入っても、実装ができず、焦っているエンジニアを多く目にしてきました。
資格取得は知識の定着であることと、次なるフェーズは手を動かして技術検証し、その成果をGitHubなどでアウトプットするのが一番最適となります。技術的に分からないことや、最新の情報をインプットできるように、このTechブログで解決できるようになれればと思っております。
※ちなみにこの私、一つも資格持っておりません!!というよりも、コード書くのが好きでいつの間にか時間が経ってしまっているという言い訳をさせてください。
なぜTechBull??
余談ですが、「TechBull」という名前を決めたのは、私自身がフレンチブルドッグを飼っていることに由来します。ブルドッグは「雄牛/強い犬」とも訳されることから、「技術に強い」という意味を込めて「TechBull」と名付けました。ロゴも私が手作りしましたが、可愛らしく、親しみやすい名前とデザインに仕上がったと思います!!
- 愛犬Boo氏
運営メンバーのご紹介
私たち運営メンバーは、指導しているメンティー、卒業生、元同僚、知人が中心となっています。現場で実践している技術者などの集まりですので、新たな視点や学びが得られるかもしれません。ぜひ一度チェックしてみてください!
※ちなみに週1は記事投稿していくことを目標にしております!
コミュニティ参加について
コミュニティは、MENTAでのロードマップの支援(インフラ・クラウド・SREエンジニア教育)や1on1の指導には料金が発生しますが、オンラインサロンではありません。コミュニティ自体への参加は無料です。情報収集やエンジニア友達を増やしたい、個人ブログのアウトプットや勉強会のシェアも大歓迎です。他にも現場のWeb業界で活躍しているメンバーを1on1で繋ぎますので、積極的にコミュニケーションを取って、共に盛り上げていければと思っています!
※コミュニティに参加したい方はXでのDMか、MENTAでお待ちしております!
始まった〜〜〜!🙌 駆け出しエンジニアの皆さんぜひ繋がりましょう!!!
未経験/駆け出しエンジニアのためのTechブログ「TechBull」が始動しました! https://t.co/F0gq6iVweE pic.twitter.com/Dq4kJs1St2
— TechBull☁️エンジニアコミュニティ🙌 (@techbull_cloud) August 18, 2024
まとめ
TechBullを通して、たくさんのエンジニアが現場レベルの技術力やヒューマンスキルを上げて、豊かなエンジニアになることを望んでおります。エンジニアの底上げをしたいと思っておりますので、今後の記事をお楽しみに!どうぞよろしくお願いします!
もし、インフラエンジニア/クラウドエンジニアとしてキャリアアップしたい方はぜひMENTAで連絡お待ちしてます!オンボーディング資料も公開しているので興味あればぜひ〜!

1989年生まれのFindy/SRE。エンジニア歴は13年目。ホスティングから大規模なアドテクなどのインフラエンジニアとして携わる。現在はSREとしてサービスの信頼性向上やセキュリティ強化などを担当。個人事業主では数社サーバー保守とベンチャー企業のインフラコンサルティングを行うほか、TechBullで未経験者にSREのコーチングやコミュニティ運営をしている。過去には脆弱性スキャナVulsのOSS活動にも貢献。