はじめに
こんにちは!こうじゅん(@kouzyunJa)です。先日、ゆるSRE勉強会 #10 に参加してLTさせていただき、その時の感想をブログにさせていただければと思います!!
参加しようとしたきっかけ
参加のきっかけは、業務中の社内の朝会で「ゆるSRE、今度また勉強会やるらしいね」という話が出たことでした。
その時、connpassでイベントページを見にいったところ、「初登壇LT枠」という枠があるのを見つけました。まだ参加者もいなかったので、せっかくだしこの枠で出てみようと思い参加することに。ゆるSREの勉強会自体も初参加でしたが、初登壇枠という枠でチャレンジしてみることにしました。
今回のLTテーマは、以前ブログに投稿した「SES運用監視オペレーターから自社開発のSREへ」僕がファインディで働くまでの道のり」をベースに決めました。
登壇してみての感想
LT当日は初めての登壇だったのですが、運営スタッフの皆さんや、他の参加者の方々が温かく迎えてくださったおかげで、楽しく話すことができました!
Xでも、発表についてたくさんのコメントをいただいたり、発表後の座談会で「過去の自分を見ているようだ」「自分も元SESで似たようなキャリアでした」と声をかけてもらえたりして、発表できてよかったと思いました。
他の登壇者の話もとても刺激になり、現場でのリアルなSREの取り組みや課題への向き合い方など、学びの多い内容ばかりでした。今度は自分自身も具体的な事例や取り組みを紹介できるような成果を出して、またLTに挑戦したいと思いました。
まとめ
今回あらためて感じたのは、アウトプットの機会って大事だということでした。学んだことを自分の言葉で整理して伝えることで、それが他のエンジニアとのつながりになったり、新たな学びのきっかけになったりするんだなと実感しました。定期的にLTして、アウトプットの機会をつくれたらと思います。
今回、ゆるSREに参加させていただきありがとうございました!!
さいごに宣伝
第2回Tech Bull LT大会も実施します!Datadog Japan合同会社さんのオフィスで開催予定です!
続報をお楽しみに!!

1995年生まれのFindy/SRE。未経験からエンジニアへキャリアチェンジしエンジニア歴としては4年目となる。SESにて様々なAWS案件に携わる。SRE領域の知識を身につけるためTechBullコミュニティへ参画。元運用監視オペレーターという立場からAWSエンジニアやSREへキャリアアップした経験やクラウド関連の記事を執筆しつつ、コミュニティの技術フォローと1on1を実施し、現在はSREとして、Datadogでのオブザーバビリティ強化やTerraformでのIaC環境の整備、コスト削減施策の実施などを行っている。