はじめに
こんにちは!TechBull 運営/広報の田場(@tabamarine220)です。先日、TechBullと、若手エンジニア向けコミュニティの「若手ふんわり勉強部」の 合同LTイベント が開催されました。二つのコミュニティのメンバーが一堂に会し、熱い技術トークと交流で大いに盛り上がった当日の様子をレポートします!
イベント概要
今回の合同LTイベントは、ファインディ株式会社 様のイベントスペースをお借りして開催されました 。
集まってきてます!#techbull_funwari pic.twitter.com/EuBxby23y3
— taba (@tabamarine220) March 15, 2025
TechBullは、主にインフラ、SRE、サーバーサイドといった領域に焦点を当てたジュニアエンジニアコミュニティです。一方、若手ふんわり勉強部 は、新卒から3年目程度の若手エンジニアや学生を対象に、領域を問わない交流と学びの場を提供しているコミュニティです。
異なる背景を持つ二つのコミュニティが手を組むことで、参加者が新しい視点や知識に触れ、新たな繋がりも作れるようなイベントを実現することができました!
スペシャルゲストも参戦!
TechBullより急遽、今回のイベントのスペシャルゲストとして、YouTubeチャンネル「TECH WORLD」の市川さん(@tech_world18)にお越しいただきました!
Findyオフィスにお邪魔してます https://t.co/qxsjuUCNZY
— 市川 達大 TECH WORLD (@tech_world18) March 15, 2025
TECH WORLDは、最新の技術トレンドや、キャリア構築に役立つ情報などを発信している、ITエンジニア向けチャンネルです。既にITエンジニアとして働いている人はもちろん、これからエンジニアになりたい人に向けた動画も充実しています!
起業してから「何してるの?」と聞かれることが増えたので、簡単に紹介すると
株式会社テックワールドでは、「より良い選択肢を提供し、人々の生活を豊かにする。」をミッションに
・ITエンジニア向けのYouTubeメディア「TECH WORLD」運営(登録者9.3万)
・ITエンジニア採用ブランディング支援… pic.twitter.com/uHGbrb0k1h— 市川 達大 TECH WORLD (@tech_world18) February 14, 2025
LT大会
第1回 TechBullx若手ふんわり勉強部 合同LT&交流会!はじまりました〜!!#techbull_funwari pic.twitter.com/hNJBHaVkQB
— TechBull☁️エンジニアコミュニティ (@techbull_cloud) March 15, 2025
今回は以下のようなテーマの発表がありました!
Findy様 会社説明・スポンサーLT | @eriiaoyama |
TechBull コミュニティ紹介 | @adachin0817 |
若手ふんわり勉強部 コミュニティ紹介 | @shunsock |
Ruby アップグレード奮闘記〜mini〜 | @mikiko_bridge |
TerraformでDatadogのアラートを一元管理! | @kouzyunJa |
Kubernetesを手元で学ぼう!初心者向けローカル環境のススメ | @NayaTaiyo |
生産性UPの為のAI個人活用 | @kunoyasu |
SRE未経験者が実践した運用改善 | @s84programming |
味噌汁づくり あるいは仕事の学び | @usuyuki26 |
自社サービスコード内のAWS SDKを改善した話 | @tsuttsun_wind |
プラクティスの名前は言わないほうがいい | @3l4I5 |
UDDのススメ | |
飛び込みLT、やっていくぞ | @taddy_919 |
TECH WORLD市川さん 事業紹介 | @tech_world18 |
生産性向上 D-Plusさん コミュニティ紹介 | @ayatm_1012 |
コミュニティ紹介
コミュニティ紹介では、まずは@shusockさんから若手ふんわり勉強部と@adachin0817さんからTechBullの紹介をいただきました。
@shunsock さんから若手ふんわり勉強部についてのご紹介!#techbull_funwari pic.twitter.com/TatKl4unlw
— TechBull☁️エンジニアコミュニティ (@techbull_cloud) March 15, 2025
本日の資料ですhttps://t.co/s2kHZBCtzO#techbull_funwari
— しゅんそく (@shunsock) March 15, 2025
@adachin0817 からtechbullの取り組みについてご紹介!#techbull_funwari pic.twitter.com/eu158D8rFe
— TechBull☁️エンジニアコミュニティ (@techbull_cloud) March 15, 2025
TechBullの発表
みっきー! #techbull_funwari pic.twitter.com/XiOx67ONhJ
— adachin👾SRE (@adachin0817) March 15, 2025
Web開発関連の発表では、「Ruby アップグレード奮闘記〜mini〜」がありました。Rubyに限らず、バージョンアップ作業は様々な課題を伴います。解決の流れやバージョンアップに立ち向かうマインドが共有されました。
FindyのSREの@kouzyunJa さんからTerraformでDatadogのアラート一元管理!についての発表スタート!
IaCに興味がある人必見です!#techbull_funwari pic.twitter.com/NwFcAASQ4k— TechBull☁️エンジニアコミュニティ (@techbull_cloud) March 15, 2025
「TerraformでDatadogのアラートを一元管理!」という発表がありました。これは、インフラ構築をコードで管理するTerraformを活用し、クラウド監視サービスDatadogのアラート設定を一元的に行うという、近年の開発・運用において重要なテーマの発表でした。
naya君初LTキターー!#techbull_funwari pic.twitter.com/fICwWpnXMe
— adachin👾SRE (@adachin0817) March 15, 2025
「Kubernetesを手元で学ぼう!初心者向けローカル環境のススメ」の発表では、コンテナ技術の定番であるKubernetesをこれから学びたいという人に向けて、役立つ情報が共有されました。
くのくん初LTキターー#techbull_funwari pic.twitter.com/TElRssPvxe
— adachin👾SRE (@adachin0817) March 15, 2025
「生産性UPの為のAI個人活用」では、現代の開発現場に欠かせない、コーディング支援を行うAIツールの紹介がありました。ChatGPTやperplexity、Cursorの明日から実践できるおすすめの使い方が共有されました。
シロクマさん初LTキターー
#techbull_funwari pic.twitter.com/N61lkETca5— adachin👾SRE (@adachin0817) March 15, 2025
「SRE未経験者が実践した運用改善」では、SREを始めたばかりのエンジニアがどのようにして業務改善をしていったのか、具体的な取り組みやリアルな感想が語られました。
若手ふんわり勉強部の発表
若手ふんわり勉強部からは、4つのLT発表がありました。「ふんわり」というキーワードが表すように、技術的に深い内容だけでなく、個人の興味関心や最近学んだこと、仕事におけるマインドなど、幅広いテーマの発表が行われました📚
うすゆきさんによる味噌汁の話?仕事の学びについての発表です!
みなさん味噌汁作りは好きですか〜?🙌#techbull_funwari pic.twitter.com/mVlkgdeYOP— TechBull☁️エンジニアコミュニティ (@techbull_cloud) March 15, 2025
https://www.canva.com/design/DAGgFguFW_0/eBfRq_ZQu-6-SsqKQGB4xQ/view?utlId=h86e7f8af67
Ryusei Ohkura さんによるプラクティスの名前は言わない方がいいという発表です〜!
#techbull_funwari pic.twitter.com/kY13B8L6Rz
— TechBull☁️エンジニアコミュニティ (@techbull_cloud) March 15, 2025
三浦さんによる「感謝で無敵になろう」の発表ですー!
感謝で人間関係が改善した話🫶
#techbull_funwari pic.twitter.com/K6sQKbVpSY— TechBull☁️エンジニアコミュニティ (@techbull_cloud) March 15, 2025
飛び込みLT
飛び込みLTでタディ!? #techbull_funwari pic.twitter.com/e2At7kOVuD
— adachin👾SRE (@adachin0817) March 15, 2025
飛び込みLTで @dplus_community ご紹介させていただきました🥹
3分で終わります!とか言いながらバッタバタですみません!
機会いただいてありがとうございました〜〜〜またイベント会場でお待ちしてますっ🐬🌸#techbull_funwari#でぃーぷらすトウキョウ#でぃーぷらすオオサカ https://t.co/zB66q46pPW— 若山 彩香 | Findy Team+ CS あーにゃ (@ayatm_1012) March 15, 2025
「飛び込みLT、やっていくぞ」は、リリース時にDBマイグレーションが必要な場合に起こる課題と、その解決方法についての発表でした。技術的な解決方法だけでなく、レビューのフローの策定など、運用面での解決方法についても共有がありました。そして、D-Plus | 開発生産性コミュニティさんからも紹介をいただきました。
TECH WORLD 市川さんによる感想LT
参加者の熱いLTの終わりに、市川さんからTECH WORLDとしての活動内容や、今回の合同LT会に参加した感想などを語っていただきました。普段YouTubeを通して技術情報を発信されている市川さんならではの視点で、コミュニティイベントの意義や、参加者の方々の熱意についてコメントをいただきました!
市川さん @tech_world18 の飛び込みLT!#techbull_funwari pic.twitter.com/Cjz5Wjg1DV
— Yoshie Kono / Datadog (@yoshifin) March 15, 2025
昨日、急遽15分前ぐらいに『飛び込みでLTやりませんか!?』と言っていただき、テックワールドでどういう事やってるかLTしてきました👾(時間なさすぎて営業資料使ってるのは内緒です)
ジュニアが気軽にLTできる環境、素晴らしい#techbull_funwari https://t.co/eMHb0DATdW
— 市川 達大 TECH WORLD (@tech_world18) March 16, 2025
懇親会
LT会終了後、参加者同士の交流を深める懇親会が開催されました!懇親会では、参加者同士でLTの内容について話したり、普段の自分の開発や、その他の様々な関心ごとについて言葉を交わしていました。
また、会場にはドリンクやお菓子などが用意され、終始リラックスした雰囲気で交流が行われていました。今回が初開催となる合同LTでしたが、異なるコミュニティのエンジニアが一つの場所に集まることで、普段の活動では得られない新たな繋がりが生まれたことは、この合同イベントの大きな成果です!そして、今回参加者はファインディ社員含めて60名ほどでした!初回なのにすごい!
おわりに
イベントに参加してくださった皆様、ありがとうございました!TechBullや若手ふんわり勉強部では、今後も交流イベントを企画していく予定です!TechBullの活動にご興味を持たれた方は、ぜひコミュニティにもご参加ください👍
次回予告!
次回開催予定! #techbull_funwari
– 6月4日(水)19時スタート
– 会場: Datadog オフィス(東京丸の内 JPタワー)みなさまー、会場でお待ちしてます🐶 https://t.co/27Fo1JVi4k pic.twitter.com/G4QLPAbV7m
— Yoshie Kono / Datadog (@yoshifin) March 16, 2025
次回のTechBull LT大会は単独もしくは他のコミュニティとご一緒にDatadog Japan合同会社さんのオフィスで開催予定です!ぜひ参加お待ちしております!

@adachin0817とは共通の同僚と知り合いでコミュニティに参加。学生時代はプログラミングスクールでメンターの経験。現在は24卒Webエンジニアとして、金融ドメインのSaaS開発に従事している。フロントエンドからインフラまで、フルスタックにできるエンジニアを目指している。TechBullでは記事の執筆からイベント運営と広報を担当。