はじめに
こんにちは!TechBull 運営メンバーで駆け出しSREの相川(@riv_infra)です。皆さん、ついにTechBull LT会 #2が開催されます!!今のところオンライン含めて70名以上の参加が見込まれそうです!今回はそのLT会の紹介記事となります!
開催概要
日時: 6月4日(水)19:20〜22:00(受付開始:18:50〜)
会場: Datadog Japan 合同会社 イベントスペース
住所: 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7−2 JPタワ- 19F
参加費: 無料!
定員: 70名程度(予定)!
オンライン配信: あります!
会場/飲食スポンサー: Datadog
ステッカースポンサー: TECH WORLD
LT内容: インフラ、セキュリティ、バックエンド、フロントエンド、機械学習、AIまで分野は幅広くテーマが用意されています。
詳細は下記connpassの紹介ページをご確認ください。公募LTも満員でお集まりいただきありがとうございます!
TechBullってどんなコミュニティ?
最近、TechBull 創業者の安達さん(@adachin0817)が、コミュニティのVisionを作りました。
「すべてのジュニアに、自信と挑戦のチャンスを。」シニアエンジニアがその一歩を照らし、共に歩む世界へ。
私は昨年9月よりTechBullに加入しています。昨年終わりごろまでは、私含めどちらかというと安達さんと対面で学ぶ中心のコミュニティというイメージでしたが、今年からは色々なバックグラウンドの方々が自分の得意領域を中心にコミュニティ活動を行い、お互いを高め合うようになりました。インフラ/SREだけでなく、バックエンド、フロントエンド、AIなど様々なエンジニアが増えてきました。ちなみに他のコミュニティにはない、シニアエンジニアとの1on1はキャリアの相談になりますのでとてもありがたいです。
具体的には、以下の活動をしています。
- ブログ記事投稿
- LT会主催
- もくもく会主催
- TechBull Members/会員管理システムの開発
- Slackのask_dev_技術領域チャンネルでの意見交換、交流
- Slackのdev_1on1チャンネルでの交流
- 勉強会後の飲み会/オフ会
それと!エンジニア向けYouTubeメディアで有名なTECH WORLD 市川さんもジョインされ、動画やイベントでも今後関わる予定です!ここ最近コミュニティの参加者が増えてきてすごく盛り上がっています!もし興味のある方がいらっしゃったらお気軽にご連絡ください!
会場の様子
5/7に運営メンバーでLT会の会場であるDatadogさんに事前訪問してきました!
TechBull LT会の下見でDatadogオフィスに行ってきたぞ!!環境がスゴイからみんな来るのじゃ!!https://t.co/HBvfxwshxx#TechBull_LT pic.twitter.com/pvq77BJjbK
— adachin👾SRE (@adachin0817) May 7, 2025
- 受付
- 会場スペース
- お菓子
- ドリンク
- フード
- アイス食べ放題!?
ものすごく広い会場で私自身初LT緊張しますが、地方からの参加もオンラインで参加できます。オンライン環境が最先端すぎて当日が楽しみです。加えて、写真の食べ物や飲み物もご提供いただけるということでDatadog @yoshieさん本当にありがとうございます!
宣伝
TechBullでは、外部の方も参加可能なもくもく会を定期的に行っています。こちらは前回のイベントページです。皆様のご参加をお待ちしております!
https://techbull.connpass.com/event/351525/
おわりに
ここまでお読みいただきありがとうございました!今後もTechBullではLTイベントなどを2~3ヶ月ごとに実施予定です!ぜひお待ちしております!

1997年生まれ。そろそろ3年目に入る駆け出しSRE。書籍やWebで学んだり様々な資格を取得するも、実務に役立つ実装力を身につけるという点で難しさを感じる。ひょんなことからTechBullに加入し課題をこなすことで、無事自社開発企業への転職に成功する。コミュニティ内ではもくもく会を主催したり、新規参画者の受け入れ1on1を実施している。